DPCデータの分析とかやるブログ

DPCデータの分析なんかをテキトーにやってます。

「Electronではじめるアプリ開発 ~JavaScript/HTML/CSSでデスクトップアプリを作ろう」読んでます

年明けに「Webが全てにやってくるぞ!」と書いておきながら、何もしてなかったので本を買いました… というのは冗談で、ずっとNode.jsいじってました。で、Electronでアプリ化するにあたり、適当にブログやStackOverflowの記事なんか読みつつ書いてたんですが…

様式1データを扱いやすい形に変形する

DPCの様式1データは、そのままでは大変扱いづらいです。今回は、様式1データをスクリプトで扱いやすい形に整形してみます。

様式1のペイロード項目詳細を扱いやすい形に変換する

DPC様式1データを扱うためには、まずペイロード項目情報が必要です。 残念ながら、そのままでは扱いづらい形のデータなので、Python向けに加工します。

様式1ファイルの項目マスタをアップしました

DPCデータ提出で使われる、様式1ファイルのペイロード項目マスタをGitHubで公開しています。完全な情報は厚生労働省のサイトに公開されていますが、残念ながらPDFでした。データ分析に利用できるよう、csvとxlsxで公開しています。

Postgres用SQLクエリまとめに追加をしました

このブログでは今まで色々なSQLクエリを紹介してきましたが、殆どがPostgreSQL用でした。 SQLite向けのクエリはDPCチェッカーに突っ込んでいますが、Postgres用のクエリはどこにもまとまっていません。 流石に不味い、ということでこちらに随時アップロード…

DPCチェッカー 0.13 Windowsアプリケーション版を配布開始

DPCデータの簡易分析ツール、DPCチェッカーのWindows版を公開しました。算定チェックや簡単な可視化をやっています。

Scalaでcsvをいじってみました

Scalaを使ってCSVデータをいじってみます。使用する外部ライブラリはopencsvのみ。

EFファイル/DファイルをPowershellで扱う

PowerShellでEFファイルやDファイルを扱ってみます。Import-Ccvコマンドを使えば、単純な置換作業はとても簡単になります。

PostgreSQL用のクエリをまとめてます(進行形)

このブログではずっとPostgreSQL用にクエリを書き連ねて来ましたが、そろそろいい数になりましたのでGitHubに上げることにしました。 こちらです。 まだ数は多くありませんが、これから順次増やしていく予定です。 また、よくよく考えるとPostgresの環境構築…

SQLiteと日付型データについて

SQL

SQLiteは素晴らしいツールです。 単体exeで走り、かつデータベースは一つのファイルに纏まるので、DBをUSBに入れて、実行環境ごと持ち運ぶことが出来ます。 パブリックドメインなので、好きなように使って大丈夫です。Accessと違って、DBのサイズ制限も無い…

DPCチェッカー 0.12 ダッシュボード機能を書き直し

DPCチェッカーは、SQLとPandasを用いたDPCデータの簡易分析ツールです。ver 0.12にアップデートしました。

DPCチェッカー0.11 認知症ケア加算のチェック機能を追加

例によってこちらです。 今回は単なるクエリの追加だけですが、SQLiteの仕様について面白いことも分かったので、いずれ別記事で書きます。 また、今後の方針についてですが・・・ 今後の方針 やっぱりexeで走るアプリケーションにしたい 中身のコードがひどいの…

「改訂新版JavaScript本格入門」を読みました

今書いているアプリケーションでは、ブラウザを使ったデータの可視化をやってます。 残念ながらその部分はJavaScriptに頼らざるを得ず、コピペと当てずっぽうではコードが動かないので、本を買いました。 「改訂新版JavaScript本格入門」は、痒いところに手…

行値式を使った条件指定について(Postgres SQL前提)

SQL

保険算定というのは奇々怪々です。 あまりにも制度が複雑になりすぎて、「○○を行った患者さんで、××は算定してなくて、でも△△を算定してる人が知りたい」みたいな問題が割と出てきます。 一つ一つの条件は単純ですが、重なってくると面倒ですね。 さて、入院…

DPC疾患の月別推移を可視化する(修正版)

前回はタイトル通り、DPC疾患の月別推移を可視化する関数を書きました。 あれは実行するとデータを作り、同時にグラフを描画するというひどい代物で、流石に反省しましたのでクラスに書き換えてみました。 何気にこのブログでクラスを書くのは初めてですね。…

DPC疾患の月別推移を可視化する

今回はDPC入院料の分析のお話です。 DPC入院料の推移を見ると、時折奇妙な動きをすることがあります。特定の科の数字が跳ね上がったり、下がったりです。 もちろん中身をチェックすることになりますが、毎回集計して目で見るのは面倒ですね。自動化しましょ…

認知症ケア加算の算定ミスをチェックする

明けましておめでとうございます。 つい数日前のエントリで、今年はSQL紹介だけの単調なエントリはやらないぞ!と書いておいてアレですが、算定ミスチェックのSQLでございます。 認知症ケア加算は、「入院後14日以前か、15日以降か」で算定する点数が変わり…

2016年の終わりに

このブログを始めたのが今年の1月でしたので、年が明ければ一周年となります。 お読み頂いた皆さんには、お付き合い頂き有り難うございました。 来年はもう少しマシな内容になると思います・・・うーん、なる、はず・・・なるといいな・・・ 2016年のまとめ 今年はず…

Pythonでのデータ可視化について色々

Pythonでグラフを描こうと思ったら まあ、普通はmatplotlibですね。 matplotlibは事実上のデファクトであり、これで困ることはまずありません。以上、今回はこれで終わり・・・ というわけには行きませんね。他にも幾つかの選択肢がありますので、見ていきまし…

DPCチェッカー0.10 ダッシュボード機能を追加

例によってこちらです。 バージョン0.08の変更点:ダッシュボード機能 予告通りダッシュボードをつけました。 開くと科別・病棟別の出来高対比グラフ、また同じく科別・病棟別の収益分布がグラフで描画されます。 ネタが思いつけば追加は簡単なので、順次増…

DPCチェッカー0.08 デザインをちょっと修正

例によってこちらからどうぞ。 バージョン0.08の変更点:デザイン修正 これを書いている人間は、残念ながら「デザイン」とか「絵心」というものは皆無です。 ということでGoogle様のMaterial Design Liteに乗っかりました。 といっても所々昔のままで、ツギ…

SQL方言について(ついでにDPCチェッカーにクエリを追加)

SQLの方言 残念なことですが、SQLは実装ごとに方言があります。 私はPostgreSQLばっかりいじってたので気にも留めていませんでしたが、今回DPCチェッカーを作っていて否が応でも気付かざる得ませんでした。 DPCチェッカーは組み込みで配布するため、SQLite3…

DPCチェッカー0.07 : 外部クエリの読み込みに対応しました

例によってこちらからどうぞ。 バージョン0.07の変更点:外部クエリの読み込み機能について 今まで当ツールはコード内部にそのまんまSQLクエリが書いてあるというシロモノでした。 拡張性もへったくれもありませんので、バージョン0.07でSQLクエリは本体から…

DPCチェッカーを0.06にアップデートしました

といっても、csvエクスポート機能をつけただけですが… 例によってこちらからどうぞ。 今後の予定としては さっさと外部クエリ読み込みを実装する というか今までブログに上げてきたクエリを整理してGitHubにまとめる Bokehを使った可視化は業務でやってるの…

DPCチェッカー 0.05を公開しました

DPCチェッカー 0.05 いきなりですが、業務の片手間にツールを作ったので公開します。 こちらからどうぞ。 DPCチェッカーはEF/Dファイルを読み込み、出来高対比を算出したり、退院時処方のエラーチェックを行うソフトです。 Flask/Pandas/SQLite3で実装された…

持参薬の記録についてあれこれ

10月から持参薬の記録が必須になりました。 面倒極まりない仕様ですが、データを扱うときにも注意点が増えます。 というのも、この持参薬情報、 出来高実績点数や明細点数情報を保持したままなのです! つまり、普通にEFファイルを集計すると、持参薬込の…

再びのアプリケーション考察

データ分析をやっていると、やっぱり「アプリケーションで配布したい!」と思うときがあります。 (このブログで書いている諸々のSQL文も、まとめてアプリケーションにバンドルしてしまいたいのです) 最近真剣に選択肢を検討してみたので、結果をつらつら書…

pandasql : DataFrameにSQLクエリを発行するライブラリ

やっぱりDataFrameにもSQLをゴリゴリ書きたい! Pandasをいじっていると、そう思うことはよくあります。 別にDataFrameに不満があるわけではありませんが、例えば次のような例を見てみましょう。 df = pd.DataFrame({'category':['game','game','game','PC',…

電子点数本を使ってDPCデータを拡張する(2)

前回はDPC点数本をDBに取り込むと便利かも、みたいな話で終わりました。 例えば 分類番号 病名 入院期間1 入院期間2 入院期間3 040080xx 肺炎 5 12 30 みたいなテーブルを用意します。今回は仮にdpcmasterというテーブル名とします。 Dファイルには分類番号…

電子点数本を使ってDPCデータを拡張する(1)

DPCのDファイルには、DPC分類番号が記録されています。 理論的には、これを利用し紐付けすれば、その日の診療データがDPC期間のどの区分に該当するか、といった分析も可能になる筈です。 そのためのデータが厚生労働省のページで配布されているので、今回は…