DPCデータの分析とかやるブログ

DPCデータの分析なんかをテキトーにやってます。

2016年の終わりに

このブログを始めたのが今年の1月でしたので、年が明ければ一周年となります。
お読み頂いた皆さんには、お付き合い頂き有り難うございました。
来年はもう少しマシな内容になると思います・・・うーん、なる、はず・・・なるといいな・・・

2016年のまとめ

今年はずっとPostgresとPandasの話ばっかり書いていました。
個人的には2015年からやっていましたが、今年はPython本がたっぷり出版されて、いよいよ「データ分析=Python」という空気が広まった感があります。
また、Rについてもたくさん本が出ましたから、そういう年だったのでしょう。

個人的な体験からすると、Pythonプログラマではない人のための第一言語です。
更に言えば、日々の仕事を楽にするために、ちょっとしたハックが必要な人に最適です。シェルスクリプトより汎用性があり、習得が楽で、しかも最高のデータ操作ライブラリを持っています。こんな言語は他に見当たりません。

今年仕事をしながら感じたのは、そろそろ事務仕事にもコードが必要な頃合いだ、ということです。別にプロのプログラマを必要としているわけじゃありません・・・たぶん、10行か20行、ぱぱっとでっち上げるだけで、随分助かるという仕事は多いんじゃないでしょうか。

2017年の展望

出来れば来年は、もう少し応用的な話を書けるようになりたいものです。
Pythonを使った統計分析や、機械学習は、私自身も実務での適用例がありません。
基礎の勉強はそこそこやっていたので、来年はいよいよ実践かなあ・・・

また、ブログの趣旨からは外れますが、余談を少し。

ウェブは世の中全てにやって来ます。「ウェブ」という言葉で意味するのは、HTML/CSS/JavaScriptです。私の読みが間違いでなければ、恐らく新規のデスクトップアプリケーションの多くがElectronベースに、すなわちNode.js上に構築されるようになるでしょう。
自分でもElectronでプロトタイプを組んだのですが、思った以上に簡単にアプリケーションが出来てしまうので驚きました。
ウェブアプリケーションをそのままデスクトップに持ってこれる、というのは本当に大きいです。
ということで、来年は

あたりにチャレンジしようかなあ、と思います。
それでは皆様、よいお年を。