DPCデータの分析とかやるブログ

DPCデータの分析なんかをテキトーにやってます。

さいきん読んだ本など

あるごりずむ

特にネタがないので(おい)、今日は最近読んだ本の話でも。
私はどんな問題も

  1. 楽ができる機能がないか探す
  2. 楽ができるライブラリを探す
  3. StackOverFlowで答えを探す

という方法で解決するゆとりコーダーです。はい、あまりプログラムは出来ません…
友人に「例えばリストの中身をひっくり返すとしたら、どうする?」と聞かれて「り、list.reverse()メソッドがあるしおすし…」と回答するくらいには無能です。
ということで、

なっとく! アルゴリズム

なっとく! アルゴリズム

こんな本を買いました。そもそもアルゴリズムってちゃんと勉強したことないですしね。
本の内容ですが、分割統治の例などかなり格好良く、読んでて飽きません。気の抜けたイラストが、いい感じに肩の力を抜いてくれます。文字数もそんなにないですが、とはいえ漫画というほど軽くもない、絶妙なところですね。
例となるコードは全てPythonになっており、Pythonユーザーには優しいです。

えりくさー

プログラミングElixir

プログラミングElixir

Programming Phoenix: Productive |> Reliable |> Fast

Programming Phoenix: Productive |> Reliable |> Fast

なぜかElixirを勉強し始めました。
ElixirはRubyっぽい文法で書けるErlangです…という説明で通じたら苦労はいりませんね。
えーと、なんか並行処理にすごく強くて速い、厨二病かっけーな言語です(違
2012年に登場したばかりの、かなり若い言語ですが、もうWebフレームワークが作られています。
Phoenixというのですが、これが非常に便利で、Flaskよりずっと楽…というか、Python界隈がWebフレームワークに恵まれてないんじゃ…?と思うくらいには楽です。
DBの面倒はぜんぶフレームワークが見てくれますし(自分でPostgresやSQLiteを見る必要がない)、いー感じにフレームワークがコードを自動生成して面倒見てくれます。
Flaskでは全てが手作業で、だからこそ挙動を把握できるところもありますから、良し悪しもありますが…